ざえもん~暮らしと料理~

上京した一人暮らし新卒社会人のブログ

プロがプライベートで愛用する調理道具5選!~ざえもんのレビューを添えて~

皆さんは調理道具にこだわりがある方でしょうか?

(こだわりがある方に見ていただいていると思いますが...)

今回は、こだわりがあってもなくても皆さんに使っていただきたい

本当にオススメする調理道具を実体験をもとに紹介します!

今回紹介する道具はプロの方々もプライベートで利用されている調理道具ばかりなので、「ざえもんのレビューじゃ意味ないよ」と思わずに参考にしてくださいね。

プロも愛用するオススメ調理道具5選!

1.OXO(オクソー)「Y型ピーラー」

この商品は本当にどんな方にでもオススメしたい商品になります。

見た目は普通のピーラーなのですが、一回使ったらもうこれしか使えなくなります。

一番のポイントは何と言っても切れ味の良さ持ちやすさです。

皮むきをする際に「剥いた皮が邪魔」「凹凸のある野菜剥きづらい」なんて事思ったことないですか?

このピーラーはそういったストレスなく野菜の皮を簡単に向くことができます。

凹凸に引っかかる事なく切れる切れ味と、持ち手のギザギザで滑る事なく皮をむくことができる為、するすると皮がむけるようになっているようです。

 

プラスアルファで感動した点なのですが...

 

「取ろうとするとぐちゃぐちゃになる」ジャガイモの芽もサイドについている窪みを使えばいとも簡単にそして、綺麗に取れます。

取るのが気持ちよくて嫌だった、芽の多いジャガイモが嬉しくなるほどです。

 

ジャガイモの皮むき、野菜の皮むきに少しでもストレスを感じている方は本当に使ってみてほしい1品になります!

 

www.oxojapan.com

 

2.RÖSLE(レズレー)「Silicone Spatula Black 26 cm」

続いて紹介するのは、このデザインが洗練されたシリコンベラです。

何といってもこのデザインがかっこいいですよね!一目惚れして買っちゃいました。

最初は正直な話、見た目で選んだのですが、使ってみるととても良かったので大変恐縮ですがレビューさせていただきます。

使ってみないと伝わらない部分ではあるのですが、このシリコンベラは、

調理するのに硬さが絶妙

柔らかすぎず、硬すぎず食材を一番扱いやすい硬さをしています。

 

市販のシリコンベラだと、柔らかすぎて食材をひっくり返したり、動かしたりするのが難しく、木べらであると液体を綺麗にこそぎ取れないみたいな事あると思います。

その両方の問題を解決した1本のベラがこのベラになります。

なのでベラに関してはこの一本あると充分といえます。

 

というか、充分です。(おしゃれですし)

 

www.rosle.jp

3.IKEA「オルト フィルド オイル」

これはIKEAさんの定番キッチン用品でご存知の方も多いのではないでしょうか?

この商品のポイントは何といってもデザイン値段ですよね。

IKEAさん本気出しすぎです.....

IKEAさんが本気出している下記記事も見ていただけると(笑)

theemon.hateblo.jp

 

このデザインで1,499円はやばくないですか!?

 

これを置いているだけでキッチンはおしゃれになるので、是非おいてください。

実は不満点も少しあって、ケースに油が入るとふき取りにくいところぐらいですね。

www.ikea.com

4.STOUB「ピコ ココット ラウンド」

料理を格上げしたいならとりあえずこれを買っておけば間違いない。

そんなホーロー鍋がSTOUBになります。

汁物、煮物、炊き込み、炒め物どんな料理でも格上げできるのが、このホーロー鍋で、

全体として料理の質を上げたいならこの鍋一択です。

結婚祝いや一人暮らしのお祝いなどでもとても喜んでもらえる一品ですね。

ホーロー鍋の詳しい解説は以下の記事で記載しているので、ご興味あればぜひ。

 

theemon.hateblo.jp

www.zwilling.com

5.TRUSCO(トラスコ)「ステンレス製ピンセット 300mm 直ギザ付 TSP-39」

最後に紹介するのは、持っているだけでできる料理人感を出せるピンセットです。

一般のご家庭では必要ないと思われる方も多いと思いますが、少し凝った料理をしたい盛り付けにこだわりたい人はぜひ使ってみてほしいです。

サラダの盛り付けや小さい香草を乗せる際などに大活躍する代物で、

自分の思ったところに食材を散りばめられるそんな一品になります。

 

エプロンにこれを刺しておくだけでカッコいいです。はい。

 

盛り付けこだわってる人とか、エプロンかっこよく着たい人はぜひ!

www.orange-book.com

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

もしかすると料理動画をよく見る人なら気づいているかもしれませんが、

実はすべて、白金台『CIRPAS』のシェフ兼youtuberの『George ジョージさん』が動画で紹介している代物なんです!

実際に自分もすべて使っていますが、ジョージさんの真似をした...だけです。

 

すみません。はい。

 

でも本当に使用感やデザインが素晴らしくて今回ご消化いさせていただきました。

皆さんもぜひ使ってみてくださいね!

 

一応最後に、動画紹介させてください。本当に好きなので。

www.youtube.com

 

理想の一人暮らしと現実~一人暮らしを始めてわかったこと~


上京して一人暮らしを始めて、4か月が経ち、だんだんと都会での一人暮らしにも慣れてきて、「時間が経つの早いな~」ってとても感じてます。

一人暮らしする前は、自分の中で理想をとても描いてました。

「おしゃれな部屋にしたい」「毎日自炊して節約」「お金をしっかり貯める」みたいな事考えていたんですよね。

そんな理想を描いていた私がここ数か月で感じた、新卒社会人一人暮らしの現実をまとめてみました。

まだ、理想を描いておきたい方は見ないでくださいね

「実際、新卒社会人の一人暮らしってどうなの?」と気になる方は、覚悟をもって見てくださいね!

※一個人の見解となります....

新卒社会人一人暮らしの現実

1.自炊を続ける事は普通の人だと難しい

「毎日自炊して、節約しよう」「おいしい料理を作ろう!」みたいな理想描いていませんか。

自分はアルバイトでキッチンをしていて、料理も大好きで実家ではたまに家族に料理を作るくらい好きでした。

なので、「毎日おいしいご飯を作る」と意気込んでいたのですが、平日は毎日鶏むね肉を焼いただけ、キャベツをキャベピーで千切りにしただけの食事です。

本当に料理が好きな私でも土日しか、料理を行わず、一人暮らしをしている同期も基本的にコンビニ弁当や牛丼屋になります。

 

※キャベピーは神なので紹介しておきますね

大量千切りキャベツにおすすめ2枚刃ピーラー『キャベピィMAX』|ののじ公式サイト|ののじ公式サイト

もし料理好きの方がいればこちらの記事もおすすめです

 

theemon.hateblo.jp

 

2.弁当なんて作れない

「会社に弁当持っていこう」これもよくあると思います。

自分は土日に作り置きをしてただ詰めるだけの作業にしているので、続いていますがこの詰めるだけの作業でもしんどいです。

学生の時いつもぎりぎりまで寝ていませんでしたか?

それなのに社会人から早起きしようは厳しいので、今のうちから早く起きる習慣付けておきましょう。

 

3.部屋づくりには時間がかかる

「おしゃれな部屋を作る」最初からそうはいきません。

本当にお金があって一気に家具をそろえられるのであればできますが、一人暮らしを始めるのにとてもお金がかかっている状態で家具にお金をかけられないのが現実です。

毎月1~2つの家具を買って徐々にそろえていくっていうのが現実なので、最初の半年は我慢の期間になります。

部屋づくりのコツは以下の記事を参考にしてみてください。

 

theemon.hateblo.jp

 

 

4.お金は全く貯まらない

「社会人になったら貯金したい」ほとんどの人が考えますよね。

こう思っている人は、実家暮らしできるなら実家暮らししましょう。

自分は家賃が8万円の家に住んでいますが、生活費だけで簡単に10万は超え、最初の段階であるとそろえるものが多いので20万は軽く使ってしまいます。

一人暮らし最初の段階で貯金は正直厳しいといえますね。

 

5.きれいなマンションに住めない

風呂トイレ別で、オートロックもあって、部屋は8畳以上でエントランスが綺麗で、それ全てかなえるのは新卒社会人は厳しいでしょう。

もちろん家賃補助がたくさんでて、給料も多くてという人はいけますが一般的な人であると厳しいのが現実です。

何かを妥協して選ぶか、お金をしっかり賭けるか、難しいところですよね。

ちなみに、私はお金をかけてでも綺麗なところに住みたい派です。

 

 

一人暮らしをしてよかったこと

現実をこれまで突き付けてきたのですが、良かったことももちろんあるので、ご安心ください。

なんなら、良いことのほうが多いかもしれません。

 

1.自分のペースで活動できる

もちろん自分しか家に存在しないので、これまで兄弟と風呂の時間が被って入れないとか、ご飯の時間が決まっていたりとか、家族に合わせて活動しないといけないことがすべて自分の好きなタイミングで行えます。

ほんとにストレスフリーですね(笑)

これも理想の一つでランクインしてきそうですよね。

 

2.友達・恋人を呼べる

実家でも呼べますが、夜中まで騒いだり、自分の好きなタイミングで呼べたりと友達・恋人との過ごし方の選択肢が一つ増える事も良かったことです。

友達とだらだらお酒を飲みながら過ごす時間ってとても楽しいですよね。

一人暮らしの際はぜひ行ってくださいね。

 

3.出勤時間が短くなる

実家暮らしの人に必ずうらやましがられるのは通勤時間の短さですよね。

私は渋谷に出勤していますが、電車1本で30分から40分ほどで着きます。

実家暮らしとなると1~2時間かかる人もいて、毎朝早起き、夜帰るのは遅いととてもつらそうです。

出勤時間はとても良いメリットに感じました。

 

まとめ

新卒社会人が一人暮らしのを初めて分かった現実についてまとめてみました。

いかがでしたでしょうか?

もちろんこの記事の内容は私の見解であるので、状況次第で変化があると思うのですが、まわりの人から聞いても大体同じ内容が返ってくるのではと思います。

これから一人暮らしで理想を描いて、それをかなえていくのも良し、しっかり相場観を知って地に足つけて一人暮らしライフを計画だてるのも良いので、少しでも参考にして、よりより一人暮らしライフを送っていただければと思います。

今後も、一人暮らしでしてよかった事や、買ってよかったものについて発信していきますので、またご覧いただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

「統一感を出すのが難しい」ウッド調インテリアで統一感を出すコツ~おすすめ3選~

一人暮らしを始める新たなステージでは、自分らしい空間づくりが大切です。

自然な温もりと快適さを取り入れることで、会社や学校といった自然からかけ離れた場所でのストレスを緩和し、居心地の良い空間を演出できる「ウッド調インテリア」がおすすめです。

この記事では、ウッド調のインテリアのポイントと本当に買ってよかった温もりを感じられるウッド調インテリアをご紹介します。

ウッド調インテリアの魅力とは?

ウッド調インテリアの一番の魅力は、自然の素材である木の温もりを感じさせる事です。

天然木の風合いや木目を再現したデザインは、シンプルでありながらも上品さを持ち、落ち着いた雰囲気を醸し出します。

ウッド調の家具は、会社や学校のような都会感がなく、心地よい空間を作り出すことができます。また、ナチュラルなインテリアスタイルやモダンなスタイルにも適応しやすく、幅広いテイストにマッチします。

 

ウッド調のインテリアは素材がそろっていないとダサい?

「ウッド調のインテリアは素材がそろっていないとダサい」みたいな事、ウッド調のインテリアで揃えようとしている人は聞いたことがあると思います。

よく注意点で「素材をそろえないと統一感が出ないからダサい」と見ますよね?

しかし、通販で家具を購入すると素材があっているかわからなかったり、画像では同じ色だと思っていたけど違う色で結局バラバラになってしまったりしていませんか?

 

実は私もそうでした。

 

家具は直接見に行っても実際、横で比べないと正確には色見や素材があっているかわからないし、通販で買うと思っていたものと違うことなんて当たり前です。

しかし、ある事を意識しただけでこれまで統一感がなかったウッド調の部屋に統一感が生まれました(泣)

 

ウッド調で統一感を出すためのポイントとは

「本当に統一感が出るの?」みたいなことを思っている方が大半であると思うのですが、私がとても参考にしている「暮らし系 インフルエンサーatuyanさん」のインテリアを見ていただきたいです。

www.youtube.com

 

いかがでしょうか、様々な素材や色を組み合わせてインテリアを組まれてますが、とても統一感があっておしゃれですよね。

つまり、素材等が少し違っていても統一感を出せるんです!

ではどのようにして統一感を出しているのでしょうか。

ポイントは以下の3つです。

 

ポイント① 色をできるだけ合わせる

「色を合わせなくても良い」といってすぐにいきなり色を合わせるって言ってしまっていますが、最低限、色を合わせることは必要です...すみません...

さすがに白基調の家具にウォルナットの家具は合わせるのは難しいです。ただ目視で色をある程度揃えたうえでの色の違いには対応できるので、ある程度色は揃えましょう。

 

ポイント② DIYで色見を調整する

ウッド調の家具の利点は自分で色を調整できる事です。実際に木材を買ってその上から塗料やワックスを使って色見を調整できます。

これも家で行うので既存の家具に近い色見になるまで繰り返し作業することで統一感を出すことができます。

一応ですが、おすすめのワックスは以下のワックスになるので参考にしてみてください。

 

ポイント③ 3種類フロアタイルを敷く

これが統一感を出す一番のポイントになります。

私もフロアタイルを敷いてからインテリアに一気に統一感が出ました。

私は上記のatuyanさんのフロアタイルと全く同じものを利用していて、3種類のフロアタイルをあえてまだらに設置しています。

この三種類もできるだけ近しい色を選びまだらに設置することで部屋全体が「この色」というより「こういうベースの色」という認識になり統一感が出るのです。

 

おすすめのウッド調インテリア 3選

最後に私がこれまで購入して本当に良かった雰囲気が出た家具を3つ紹介します。

木目調インテリア好きなら誰しもがほしい商品だと思います!

 

1.LOWYA「ベッドフレーム ロータイプ 木製 モダン」

LOWYAの大人気商品で、ローベッドである為、部屋が広く見える上に、マットレスからはみ出る一回り大きい設計であるため、ヴィラのような高級感を出せます。

木目調も温かみのあるシャビーナチュラルとウォルナットの2種類があるので、自分のイメージに合ったものを選びましょう。

www.low-ya.com

 

2.IKEA「SKOGSTA スゴクスタ スツール」

こちらも今SNSで超話題になっていますね。

こちらのスツール素材感も良くて、先ほどのフロアタイルでも話したのですが、色が何種類か組み合わさった商品になっていて統一感を出しやすいです。

この商品の魅力は2,990円という破格の値段。

正直安すぎますし、IKEAさん本気出しすぎです。

www.ikea.com

3.タジマタイルコレクション「WOOD LINE」

こちらはatuyanさんの動画で紹介されていたフロアタイルになります。

正直これを敷くだけで一気に部屋が垢抜けるといっても過言ではありません。

少し高いかなと思う人もいると思うのですが、変えるだけでこれからの生活が気持ちよくなると考えれば絶対買いなので、是非チェックしてみてくださいね。

search.rakuten.co.jp

 

まとめ

「これから一人暮らしでウッド調のインテリアを組みたい」「統一感が出なくてダサくなったらどうしよう」そんなことを考えている方の参考になればとてもうれしく思います。

もし「統一感を出すために何をしたらいいの?」ってなった人ははじめはフロアタイルを変えてみてください!一気に統一感が出ると思います!

他の記事でもインテリアについてや個々の商品紹介、口コミなどを記載していくので気になった方は見てみてくださいね!

 

 

一人暮らしの料理好きが選ぶ!ホーロー鍋おすすめトップ5 - 高品質な調理器具でおうち料理の格上げ!


ホーロー鍋の魅力とは?料理好きが厳選する理由

ホーロー鍋は、その特有の素材と製法により、調理の幅を広げ、料理の美味しさを最大限に引き出すことができる調理器具です。

ホーロー鍋を使う前までは一般的な鍋を使用していたのですが、火加減が難しく、なべ底に当たってしまったり、オーブンに入れられなかったリと自分のしたいことができませんでした。

しかし、ホーロー鍋を購入してから、オーブンで加熱したり、野菜の水分を最大限に活用できたりと料理の幅が広がり、味も格段に上がりました!

1. ホーロー鍋の特長とは?

ホーロー鍋は鋳鉄製の鍋に、耐熱性に優れたエナメル加工を施した調理器具です。

この特殊な製法により、鋳鉄の保温性とエナメルの非粘着性を組み合わせており、熱を均等に伝えながら食材のこびりつきを防ぎます。

また、素材の持つ遠赤外線効果により、調理中に食材の旨味を引き出すことができます。カレーや煮物、汁物、ご飯ものなどすべての料理に最適です。

 

2.ホーロー鍋の選び方

ホーロー鍋は長く愛用するために、高品質なものを選ぶことが重要です。自分に合ったホーロー鍋を見つけて、使うだけで料理を楽しめる相棒を見つけましょう。

ブランドと製造国:信頼性のあるブランド製のホーロー鍋や、伝統的な製法を持つ製造国のものを選ぶことで、品質に安心感を持てます。

サイズと形状:自分の調理スタイルに合ったサイズと形状を選びましょう。小さいサイズなら一人暮らしに適しているし、大きなサイズなら家族での調理にも便利です。

色とデザイン:ホーロー鍋はカラフルな色やデザインが豊富です。キッチンのインテリアに合ったものを選ぶことで、料理の楽しさがさらに増します。

 

3. STAUB(ピコ・ココット ラウンド) - ざえもんのおすすめ

STAUB(ストウブ)は、フランスの老舗キッチンウェアメーカーであり、その中でも「ピコ・ココット ラウンド」は特に人気のあるホーロー鍋です。

私が実際に利用しているのもこのホーロー鍋になります。実際に利用しての感想と共におすすめのポイントをいくつか紹介します。

耐久性と保温性

STAUBピコ・ココットは、鋳鉄製の厚手のボディにエナメル加工を施しており、耐久性があります。長時間の保温性にも優れているため、煮込み料理やシチューなど、じっくり調理したい料理にも最適です。

デザイン

STAUBのピコ・ココットは、美しいデザインが特長で、キッチンに置くだけでアクセントになります。様々なカラーとサイズがあり、自分のキッチンに合ったデザインを見つけることができます。

非粘着性

エナメル加工により、食材がこびりつきにくく、手入れが簡単です。焦げ付きを防ぐため、ヘルシーな料理にも適しています。また、食材のこびりつきを最小限に抑えることで、料理のクオリティを高めることができます。

多機能な調理器具

STAUBピコ・ココットはオーブンやガス火、電子レンジ、食洗機に対応しており、多機能な調理器具として使えます。オーブンでの焼き料理や煮込み料理、冷蔵庫での保存など、幅広い料理に対応することができます。

プロの目線で選ばれた信頼性

STAUBは長年の経験と技術に裏打ちされたブランドであり、プロの料理人からも高い評価を受けています。

そのため、プロの厳しい目で選ばれたホーロー鍋として、多くの料理愛好家に支持されています。

実際に私がとても参考にしている、白金台『CIRPAS』のシェフ兼youtuberの『George ジョージさん』も愛用されています。

 

www.youtube.com

 

4.ホーロー鍋の手入れと注意点 - 長く愛用するために

ホーロー鍋は、長く愛用するために適切な手入れと注意が必要です。次のポイントを守れば、長期間利用し続けられるので是非参考にしてください。

手洗いを心掛ける

ホーロー鍋は食洗機に対応しているものもありますが、できる限り手洗いを推奨します。中性洗剤を使って優しく洗い、柔らかいスポンジや布でこすりすぎないように注意しましょう。

乾燥させる

洗った後は十分に乾燥させることが大切です。湿ったまま放置すると、カビや黒ずみの原因となりますので、しっかりと拭き取りましょう。

油を馴染ませる

しっかり乾燥させた後には説明書にも大体書かれていますが、油を回して弱火で加熱してコーティングを作りましょう。

www.youtube.com

金属製の調理器具を避ける

ホーロー鍋の表面はエナメル加工されていますが、金属製の調理器具でこすると傷がつく可能性があります。木製やシリコン製の調理器具を使用し、優しく扱いましょう。

強火や急激な温度変化を避ける

ホーロー鍋は保温性に優れていますが、急激な温度変化に弱い性質もあります。火加減は中火以下で十分ポテンシャルを発揮できる、というか強火にする必要がほとんどありません。 

保管に注意する

ホーロー鍋は重いため、重ねて保管する場合は間にキッチンペーパーやフェルトを敷いて傷を防止しましょう。また、普通に蓋をしてしまうと密閉性が高いので、蓋を逆さにして収納することで、湿気を逃がしカビ防止に役立ちます。

 

これらの注意点を守りながら、適切な手入れを行うことで、ホーロー鍋を長く使えて愛着も湧いてくるのでより一層料理が好きになります。

 

料理好きがおすすめするホーロー鍋トップ5

料理好き一人暮らしが厳選したホーロー鍋トップ5を紹介します。これらの鍋は、高品質で優れた調理性能を持ち、料理の美味しさを引き出すのに最適なホーロー鍋になります。

第1位:STAUB(ストウブ) ピコ・ココット ラウンド

耐久性と保温性に優れ、美しいデザインが魅力のホーロー鍋。プロの間でも特に人気があります。

私が実際に使っているホーロー鍋もこれになります。正直これを選んでおけば間違いないです。

www.zwilling.com

 

第2位:LE CREUSETル・クルーゼシグニチャーラウンドココット

フランスの老舗ブランドが手掛けるホーロー鍋で、耐久性と均等な保温性が特長です。

ホーロー鍋と調べればSTOUBと同じようによく出てくるブランドです。見た目もおしゃれでとても女性から人気を集めています。

www.lecreuset.co.jp

 

第3位:ユニロイ

日本のブランドでありながら、高品質なホーロー鍋を提供。軽量で使いやすいのが特徴です。

ホーロー鍋はどうしても重くなりがちなので、女性や収納が高い位置にある人などホーロー鍋使いたけど重いのがネックという人はこちらをおすすめします!

www.unilloy.com

 

第4位:バーミキュラ オーブンポットラウンド

販売サイトを見てもわかるように、調理の質、うまみの底上げを徹底的に研究されて強みとして押し出しています。素材本来の味の引き出しに重点を置いているとも言えますね。

www.vermicular.jp

 

第5位:ブルーノ


こちらも調理器具で有名なブランドになります。デザインやカラーがとても豊富で女性などに人気です。
この鍋が置いてあるだけでキッチンがおしゃれになるという印象がありますね!

bruno-onlineshop.com

 

これらのホーロー鍋は、それぞれに特長があり、料理の幅を広げる上で重宝されています。一人暮らしの方から家族での調理まで、幅広いシーンで活躍することでしょう。

 

まとめ

ホーロー鍋の魅力は、その特有の素材と製法により、調理の幅を広げ、料理の美味しさを最大限に引き出すことができる点です。ホーロー鍋を使うことで、料理のクオリティを高め、食卓を豊かにすることができます。

ホーロー鍋を選ぶ際には、信頼性のあるブランド製や伝統的な製法を持つ製造国のものを選ぶことが重要です。また、サイズと形状、カラーとデザインにも注目し、自分の調理スタイルやキッチンのインテリアに合った鍋を選びましょう。

お気に入りのホーロー鍋を見つけて、これまでの料理を格上げして料理生活を楽しみましょう!